翻訳と辞書 |
遠山一郎[とおやま いちろう]
遠山 一郎(とおやま いちろう、1937年 - )は、日本の言語学者。ラテン語専攻。専門は「ラテン語動詞論」「ラテン語の語順」「THEMA-RHEMA」。早稲田大学文学学術院名誉教授。日仏ギリシア・ローマ学会会長。
==来歴== 東京生(祖先は信州伊那遠山郷出身)。 若年よりフランス詩文の研鑽を重ね、1960年「ステファヌ・マラルメについて」の卒業論文をもって早稲田大学文学部仏文学科卒業、1969年「ラテン語の動詞組織について」の修士論文をもって早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。1978年早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。1970年 - 1978年パリ第Ⅳ大学-ソルボンヌラテン語研究科(フランス政府給費留学生)に在籍。ジャン・コラール、ギー・セルバ両教授の許でラテン語学を研究する。帰国後、早稲田大学文学部仏文学科に教授として招聘、同大学文学学術院教授となり、2007年3月定年退職。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠山一郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|