翻訳と辞書
Words near each other
・ 遠山景纂
・ 遠山景行
・ 遠山村
・ 遠山村 (千葉県)
・ 遠山村 (岐阜県)
・ 遠山村 (長野県)
・ 遠山村立遠山小学校
・ 遠山枝里子
・ 遠山桜宇宙帖 奴の名はゴールド
・ 遠山森林鉄道
遠山正瑛
・ 遠山正道
・ 遠山氏
・ 遠山深
・ 遠山清彦
・ 遠山満
・ 遠山登
・ 遠山直廉
・ 遠山直廉夫人
・ 遠山直景


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遠山正瑛 : ウィキペディア日本語版
遠山正瑛[とおやま せいえい]

遠山正瑛(とおやま せいえい、1906年12月14日 - 2004年2月27日受賞者紹介 : 社会貢献者表彰 〕)は、日本の農学者園芸学者鳥取大学名誉教授(元・農学部教授)。
山梨県富士吉田市出身〔- 富士吉田市 - 遠山 正瑛(とおやませいえい)氏 〕。旧制日川中学校(現・山梨県立日川高等学校)、京都帝国大学卒〔遠山正瑛 とは - コトバンク(デジタル版 日本人名大辞典+Plus) 〕。
== 来歴 ==
1906年(明治39年)生まれ。
1962年 京都大学 農学博士 論文の題は「砂丘地の特殊環境と適応作物の研究 」〔博士論文書誌データベース〕。
1991年(平成3年)、NGO日本沙漠緑化実践協会を設立し、以降、クブチ砂漠中国内モンゴル自治区)で、ポプラの植樹など、ボランティアと共に緑化活動を行った。
2003年(平成15年)8月、その功績から、アジアのノーベル賞といわれる「ラモン・マグサイサイ賞」(平和・国際理解部門)を受賞した。
2004年(平成16年)2月、肺炎により逝去(享年97)〔砂漠緑化の研究家・遠山正瑛氏が逝去 享年97歳 --人民網日文版--2004.03.01 〕。
2005年(平成17年)11月鳥取砂丘の「こどもの国」に、「遠山正瑛記念資料室」が開設された〔日本沙漠緑化実践協会 / 沙漠を緑に! 〕。
長男である遠山柾雄は、1989年(平成元年)からザンビアで植林計画をはじめるなど、遺志を継いでいる〔遠山柾雄 とは - コトバンク(デジタル版 日本人名大辞典+Plus) 〕。
 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遠山正瑛」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.