翻訳と辞書
Words near each other
・ 還魂紙
・ 還魂記
・ 邅
・ 邆
・ 邇
・ 邇々杵神社
・ 邇保姫神社
・ 邇摩郡
・ 邇摩高等学校
・ 邇芸速日命
邇藝速日命
・ 邇邇芸命
・ 邇邇藝命
・ 邈
・ 邉
・ 邊
・ 邊土名一茶
・ 邊峻範
・ 邊熙宰
・ 邋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

邇藝速日命 : ウィキペディア日本語版
ニギハヤヒ

ニギハヤヒ(ニギハヤヒノミコト)は、日本神話に登場する。『日本書紀』では饒速日命、『古事記』では邇藝速日命と表記する。別名、櫛玉命(くしたまのみこと)。天照国照彦火明櫛玉饒速日命ともされる。物部氏穂積氏熊野国造らの祖神と伝わる。
== 概要 ==
『古事記』では、神武天皇神武東征において大和地方の豪族であるナガスネヒコが奉じる神として登場する。ナガスネヒコの妹のトミヤスビメ(登美夜須毘売、日本書紀では三炊屋媛という)を妻とし、トミヤスビメとの間にウマシマジノミコト(宇摩志麻遅命)をもうけた。ウマシマジノミコトは、物部連穂積臣采女臣の祖としている。イワレビコ(後の神武天皇)が東征し、それに抵抗したナガスネヒコが敗れた後、イワレビコがアマテラスの子孫であることを知り、イワレビコのもとに下った。
『日本書紀』などの記述によれば、神武東征に先立ち、アマテラスから十種の神宝を授かり天磐船に乗って河内国大阪府交野市)の河上の地に天降り、その後大和国奈良県)に移ったとされている。これらは、ニニギの天孫降臨説話とは別系統の説話と考えられる。また、有力な氏族、特に祭祀を司どる物部氏の祖神とされていること、神武天皇より先に大和に鎮座していることが神話に明記されていることなど、ニギハヤヒの存在には多くの重要な問題が含まれている。大和地方に神武天皇の前に出雲系の王権が存在したことを示すとする説や、大和地方に存在した何らかの勢力と物部氏に結びつきがあったとする説などもある。
先代旧事本紀』では、「天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊」(あまてる くにてるひこ あまのほあかり くしたま にぎはやひ の みこと)といいアメノオシホミミの子でニニギの兄である天火明命(アメノホアカリ)と同一の神であるとしている。
新撰姓氏録』ではニギハヤヒは、天神(高天原出身、皇統ではない)、天火明命(アメノホアカリ)は天孫(天照大神の系)とし両者を別とする。
19世紀初頭に出現して偽書とされている『上記(ウエツフミ)』にもニギハヤヒへの言及がある。上記によるとニギハヤヒは別名・火明(ホアケ)の命であり、天孫の斎(いつき)として、九州・臼杵の河内山に降臨したとある。その後、第70代ウガヤフキアエズの命の時代に、お后の矢野姫にお告げがあり、奈良の斑鳩山に祀られた。物部氏の祖先は、この二人の間に生れたウマシウチ(第71代と高倉下の弟)であり、ナガスネヒコの甥のウマシマテとは別人であると書かれている。なお、「ニギハヤヒ九州発祥説」の有力な根拠ともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニギハヤヒ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.