翻訳と辞書 |
郷田勇三[ごうだ ゆうぞう] 郷田 勇三(ごうだ ゆうぞう、1940年3月17日 - )は、日本の空手家(九段)。極真会館(松井派)最高顧問である。 ==来歴== 東京都豊島区雑司が谷生まれ。高校時代に「牛と戦う空手家の大山倍達」の噂を耳にするも、道場移転の関係で入門できず、高校卒業後の1959年(昭和34年)に大山道場へ入門した。ボクシングか空手かで迷ったが、月謝の安かった大山空手を選択したという。これが空手家として生きていく運命のきっかけとなる。 入門後は大山以下、石橋雅史・安田英治・黒崎健時らの指導を受けながら修行し、黒帯を取得をする。一時空手から離れるが、芦原英幸に中村忠の渡米の見送りに誘われ、羽田空港で大山と再会、これが縁で道場に復帰する。極真会館本部道場師範代を経て1976年(昭和51年)に東京城東支部を設立し支部長に就任した。 現在は松井章圭を補佐しながら、東京城東支部長として道場生の指導に当たっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「郷田勇三」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|