|
都営バス八王子支所(とえいバスはちおうじししょ)は、かつて東京都八王子市明神町4-30-2に存在していた都営バス(東京都交通局)の支所である。正式名称は新宿自動車営業所八王子支所。営業所記号は「X」を用いた。 現在、営業所の跡地にはとうきょう社会保険センター八王子が建っている。 == 概要 == 多摩地域の振興を目的として、青梅支所とともに1949年に開設された支所である。所管路線は京王帝都電鉄(現・京王電鉄バス)と共同運行をしていた302→立73系統の1路線のみで、これは廃止まで変わらなかった。 その後は急速なモータリゼーションと鉄道の高速化により状況は悪化、1972年には八王子駅 - 日野駅 - 立川駅間に短縮、1984年には路線の存続を図るという目的のもと、青梅支所とともに沿線の自治体が公共負担を行なうという締結を交わした。八王子支所の立73系統は八王子市・日野市・立川市の自治体と締結し、同時に中型車7台(X-N807 - 813号車。いすゞP-LR312J)を導入している。 しかし翌1985年に3市のうち八王子市と立川市が公共負担を計上しなかったため、立73系統は同年12月に廃止、同時に中型車は上部組織の新宿営業所(現・新宿支所)に転属、以降は八王子分駐所として特定車のみの拠点としていたが、その後八王子分駐所は1986年3月に廃止、特定車も青梅支所の大和操車所に移管となった。 八王子支所から新宿営業所に転属した中型車は四80系統(四谷駅前 - 赤坂アークヒルズ)などで運行されたが、その後小滝橋営業所に転属し1994年度までに全車が除籍となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都営バス八王子支所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|