翻訳と辞書
Words near each other
・ 都本基
・ 都村
・ 都村 (千葉県)
・ 都村 (奈良県)
・ 都村健
・ 都条例改正案
・ 都東顕
・ 都東顯
・ 都染洞
・ 都桜和
都橋
・ 都機工
・ 都氏文集
・ 都民
・ 都民のハートに火をつける会
・ 都民の日
・ 都民の森
・ 都民ダイヤル
・ 都民ニュース
・ 都民会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

都橋 : ウィキペディア日本語版
都橋[みやこばし]

都橋(みやこばし)は、神奈川県横浜市中区大岡川に架かる橋である。
== 歴史 ==
初代の橋は、東海道横浜港を結ぶ横浜道の一部として1859年安政6年)に架けられた。当時は「野毛橋」と呼ばれる木造橋であった。1868年明治元年)5月8日に大雨で流失。この時に、橋の下に船を通せるよう半円形の反りを持たせた木造橋に架け替えられた。1872年には、増加する馬車の往来に耐えられるよう、幅の広い橋に架け替えられた。この時に橋の位置を上手に5mほど移され、橋台を新製した。旧野毛橋の廃材は、上流の栄橋(黄金町駅近く)に転用された。近くに柳橋と桜橋があり、古今和歌集の「見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける」の歌から「都橋」に名を改めたのもこの時である。1882年明治15年)には吉田橋に次いで鉄製ボーストリングトラス橋に架け替えられた。『明治工業史』の中で「比類なき出来栄え」と称賛され、長者橋とともに横浜中心街や横浜駅(現在の桜木町駅)などを結ぶ要路としての役割を果たしたが〔『よこはまの橋・人・風土』〕、1923年大正12年)に関東大震災で崩落した。1928年昭和3年)に震災復興事業として架け替えられ、1983年(昭和58年)に改築されて、現在の姿になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「都橋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.