翻訳と辞書 |
都道府県別百科事典[とどうふけんべつひゃっかじてん] 都道府県別百科事典(とどうふけんべつひゃっかじてん)は、日本の都道府県を編成単位として発行される百科事典の総称である。 == 概要 == 古いものでは1968年(昭和43年)刊の『岐阜県百科事典』があり、2014年(平成26年)現在は47都道府県のうち三重県・大阪府・奈良県・和歌山県を除く43都道府県の百科事典が発行されている〔中央図書館所蔵の県別百科事典一覧 (葛飾区立図書館)〕。大半は1970年代から1980年代に刊行されたもので、特に1980年代前半は約半数の県において百科事典の刊行が集中した。 都道府県別百科事典は単一の出版社から刊行される統一されたフォーマットの叢書ではなく、都道府県を主たる事業範囲として地方紙を発行する新聞社や県域の民間放送局が編集・発行元となっている場合が多い。ただし、神奈川県・滋賀県・山口県の百科事典を発行もしくは発売している大和書房のように新聞社や放送局とは無関係な出版社が刊行の主体となるケースも見られる。 編集に当たっては都道府県庁や教育委員会が協力し、都道府県内の大学教授等が項目の執筆を担当するのが通例である。掲載項目は行政組織や外郭団体、県内の市町村、歴史的事件、県関係の主要人物、自然など多岐にわたる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都道府県別百科事典」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|