翻訳と辞書
Words near each other
・ 酸性紙
・ 酸性耐火物
・ 酸性肥料
・ 酸性腐植
・ 酸性色
・ 酸性色素
・ 酸性褐色土
・ 酸性酸化物
・ 酸性降下物
・ 酸性雨
酸性雪
・ 酸性霧
・ 酸性食品
・ 酸性食品とアルカリ性食品
・ 酸成長
・ 酸攻撃
・ 酸敗
・ 酸栄養湖
・ 酸桃
・ 酸棗仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酸性雪 : ウィキペディア日本語版
酸性雨[さんせいう]

酸性雨(さんせいう)とは、環境問題の一つとして問題視される現象で、大気汚染により降る酸性のことを指す。酸性の酸性雪(さんせいせつ)、酸性の酸性霧(さんせいむ)と呼ばれる。
== 原因 ==
酸性雨の原因は、石炭などの化石燃料燃焼火山活動などにより発生する、硫黄酸化物 (SOx) や窒素肥料由来の窒素酸化物 (NOx) 、塩化水素 (HCl) などである。これらが大気中の紫外線、水や酸素と反応することによって硫酸硝酸塩酸などの強酸が生じ、雲(水蒸気)に取り込まれ、雨を通常より強い酸性にする。
また、アンモニアは大気中の水と反応し塩基性となるため、酸性の雨といった定義からは外れるが、降雨により土壌に運ばれた後に硝酸塩へと変化することで広義の意味で酸性雨の一因とされる。大気中に放出されるアンモニアについては、人間の活動や家畜糞尿に起因するものが問題視されている。
元々19世紀イギリスでは、産業革命の進展により大量の石炭やコークスが消費されるようになり、その排ガスが原因で降水が酸性化していたことが分かっている〔http://db.cger.nies.go.jp/dataset/acidrain/ja/index.html〕。
なお、日本における原因物質の発生源としては、産業活動に伴うものだけでなく火山活動(三宅島桜島)等も考えられている。また、東アジアから偏西風に乗ってかなり広域に拡散・移動してくるものもあり、特に日本海側では観測される。
また、国立環境研究所の調査では日本で観測されるSOxのうち49%が中国起源のものとされ、続いて日本起源21%、火山13%、韓国起源12%とされている。
西欧やアメリカ東部では、まず工場密集地の近隣で起きる煤煙やスモッグの被害が顕著に現れたことで、濃度を低くするため煙突を高層化して、排煙・排ガスを上空高くに拡散させる措置がとられた。これが酸性雨の拡大に拍車をかけたとの見方がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酸性雨」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Acid rain 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.