翻訳と辞書 |
醍醐冬基[だいご ふゆもと]
醍醐 冬基(だいご ふゆもと)は、江戸時代前期から中期の公卿。一条昭良の次男。醍醐家の祖。 == 生涯 == 延宝2年(1674年)に正五位下に叙任。延宝7年(1679年)に従三位左近衛中将となり公卿に列する。同年、従弟にあたる霊元天皇から「醍醐」の家名を下賜され、一条家から分家した。その後、権中納言・踏歌節会外弁・左衛門督・右兵衛督を経て、天和3年(1683年)に立太子した朝仁親王(東山天皇)の春宮権大夫となった。貞享元年(1684年)には権大納言兼務。貞享4年(1687年)、皇太子朝仁親王の即位に伴い春宮権大夫を辞する。元禄7年(1694年)には正二位へと昇る。元禄10年(1697年)に権大納言辞職。同年に薨去、享年50。 絵を良くしたとされるが、現存作品は『源氏物語画帖』(三井記念美術館蔵)など少数しか残っていない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「醍醐冬基」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|