|
重松 明久(しげまつ あきひさ、1919年4月26日 - 1989年4月4日)は、日本文化史の研究者。 1943年広島文理科大学国史学専攻卒業、1962年名古屋大学大学院博士課程修了、「日本浄土教成立過程の研究」で名大文学博士。福井大学教授、広島大学教授を経て、福山市立女子短期大学学長。主として浄土真宗の歴史を研究した。 1972年、丹羽文雄が連載中の『蓮如』に、重松の『覚如』からの盗用があるとして問題になったが、和解した〔栗原裕一郎『<盗作>の文学史』(新曜社、2008年)など〕。 息子はウォシュレット開発者の重松俊文。 ==著書== *覚如 吉川弘文館 1964 (人物叢書) *日本浄土教成立過程の研究 親鸞の思想とその源流 平楽寺書店 1964 *邪馬台国の研究 白陵社 1969 *中世真宗思想の研究 吉川弘文館 1973 *蓮如と越前一向一揆 福井県立図書館ほか 1975 (福井県郷土新書) *古墳と古代宗教 古代思想からみた古墳の形 学生社 1978.5 *日本神話の謎を解く 神話形成のプロセスが古代日本及び日本人を浮き彫りにする PHP研究所 1983.11 (21世紀図書館) *古代国家と道教 吉川弘文館 1985.12 *古代国家と宗教文化 吉川弘文館 1986.12 *本願寺百年戦争 法蔵館 1986.9 *親鸞・真宗思想史研究 法蔵館 1990.10 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「重松明久」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|