|
重水炉(じゅうすいろ、HWR:Heavy Water Reactor)は、減速材に重水を用いる原子炉のこと。加圧水型がほとんどであり、この場合はPHWRとよばれる。 重水は高価で、高速中性子の減速能力は軽水に劣る。しかし、中性子吸収量が小さく(軽水の300分の1)減速材として優れており、燃料として安価な天然ウランを使用できる。このため、天然ウラン資源が豊富なカナダが開発に取り組み、1960年代に重水減速重水冷却圧力管型炉(CANDU炉)を実用化した。 現在商業運転されている重水炉は全てこのCANDU炉およびその発展型であり、2010年1月末現在、運転中43基、建設中7基、計画中4基〔http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-05 財)高度情報科学技術研究機構〕となっている。 == 主な重水炉 == *CANDU炉(重水減速重水冷却圧力管型加圧水炉) *圧力容器型重水炉〔http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-02-05-02〕 アルゼンチンで休止中及び建設中〔http://es.wikipedia.org/wiki/Central_nuclear_Atucha〕の、軽水炉と構造が近い商業炉 *新型転換炉(重水減速軽水冷却圧力管型沸騰水炉):日本が開発したふげん(ATR) *ガス冷却重水炉(重水減速炭酸ガス冷却圧力管型沸騰水炉) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「重水炉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|