|
野田別天楼(のだ べってんろう、1869年7月3日(明治2年5月24日) - 1944年(昭和19年)9月26日)は、俳人。 備前国邑久郡磯上村(現・岡山県瀬戸内市)出身。本名は要吉。1897年より正岡子規の指導を受け『ホトトギス』などに投句。教職にあり、報徳商業学校(現報徳学園中学校・高等学校)校長を務めた。京阪満月会では幹事を務める。松瀬青々の『倦鳥』の同人となり関西俳壇で活躍。1934年『足日木』を、1935年『雁来紅』(がんらいこう)を創刊、主宰した。俳諧史の研究で潁原退蔵と親交があった〔現代日本人名録 〕〔20世紀日本人名事典 〕。 ==著書== *『雁来紅 別天楼句集』野田要吉 1920 *『野老(ところ)別天楼句集』雁来紅社 1941 *『俳聖芭蕉』理想社 1944 ===編纂など=== *『丈艸集』編 雁来紅社 1923 *内藤丈草『丈草集』編 雁来紅社 1923 *『寒梅抄』編 寒梅社 1925 *『蕉門珍書百種』全16編 開題 安井小洒校 蕉門珍書百種刊行会 1925 *夏目成美『随斎諧話』校註 天青堂 古俳書文庫 1925 *魯九編『幻の庵』校註 天青堂 古俳書文庫 1926 *『丙寅句鈔』編 雁来紅社 1927 *『丁卯句鈔』編 雁来紅社 1928 *『戊辰句鈔』編 雁来紅社 1929 *『己巳句鈔』編 雁来紅社 1930 *『庚午句鈔』編 雁来紅社 1931 *『辛未句鈔』編 雁来紅社 1932 *『壬申句鈔』編 雁来紅社 1933 *『癸酉句鈔』編 雁来紅社 1934 *『甲戌句鈔』編 雁来紅社 1935 *松本仙渓『仙渓遺集』編 松本政之輔 1935 *『乙亥句鈔』編 雁来紅社 1936 *『竜胆』編 雁来紅社 1938 *『蓬莱』編 雁来紅社 1943 *浮田寿子『松緑』編 浮田桂造 1943 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野田別天楼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|