翻訳と辞書
Words near each other
・ 野田征稔
・ 野田恭平
・ 野田恵
・ 野田恵美須神社
・ 野田愛佳
・ 野田愛子
・ 野田成人
・ 野田持忠
・ 野田改造内閣
・ 野田政権
野田敬三
・ 野田敬生
・ 野田文一郎
・ 野田文蔵
・ 野田文隆
・ 野田新町駅
・ 野田昇吾
・ 野田昌宏
・ 野田明弘
・ 野田春美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野田敬三 : ウィキペディア日本語版
野田敬三[のだ けいぞう]

野田 敬三(のだ けいぞう、1958年1月24日 - )は、将棋棋士森安秀光九段門下。棋士番号は186。兵庫県出身。2013年6月27日に引退。弟子に女流棋士長谷川優貴山根ことみ
== 棋歴 ==
5、6歳の頃、近所の子供が指しているのを見たのが将棋との出会い〔平成10年度版「将棋年鑑」〕であるが、夢中になったのは中学2年の頃〔「将棋世界」2000年1月号付録〕。以来、3年間、毎週の土日に川西市にあった森安秀光(当時五段)の教室に通い、最終電車で帰宅する〔。
その森安を師匠として1975年、17歳のときに奨励会で指し始める。比較的順調に昇級・昇段を重ね、1979年12月に三段となる。
ところが、そこからが鬼門であった。1982年4月に二段に降段。8月には三段に復帰するものの、なかなか四段昇段(プロ入り)できずにいるうち、1987年に三段リーグ制度が復活。四段昇段は半年に2名という狭き門となった。第1回三段リーグでは17人中16位で惨敗。しかし、第2回では一転、2局を残した時点で早くもプロ入りを決めた。30歳2か月でのプロ入り(1988年4月1日)は、戦後生まれの将棋棋士では伊藤能の30歳8か月に次ぐ2番目の高齢記録(当時〔2013年4月1日現在の高齢記録は、特例プロ編入試験を経て2005年11月6日付けで四段に昇段した瀬川晶司の35歳7ヶ月である。〕)であった。また2014年時点まで唯一二段降段後にプロとなった棋士である。
1998年度と1999年度に対局数30前後、勝率5割前後の成績を挙げ、棋士人生での一つのピークを迎える。
順位戦竜王戦共に昇級歴はなく、順位戦は15年連続でC級2組に在籍し、その間、降級点が累積3点となったため、2003年度からフリークラスとなる。竜王戦も第2期から出場したものの最高記録は6組ランキング戦準決勝進出(第13期〔ランキング戦準決勝で沼春雄に、昇級者決定戦決勝で北浜健介にそれぞれ敗れ、5組昇級には至らなかった。〕及び第14期〔ランキング戦準決勝で松尾歩に、昇級者決定戦決勝で後に永世竜王の資格を獲得する渡辺明にそれぞれ敗れ、またもや5組昇級には至らなかった。〕)であった。
プロ入り以来長らく公式戦の本戦(決勝トーナメント)に出場できずにいたものの、プロ入り23年目の第19期銀河戦
では、ブロック戦で最多勝ち抜き者(田丸昇藤原直哉佐藤和俊に勝ち3連勝)に該当し、棋士人生で初めて決勝トーナメントに出場した(トーナメントは1回戦で渡辺明に敗北)。
上述の経緯でフリークラスに降級してから10年間で、順位戦C級2組への復帰条件に相当する成績を修めることができず、2012年度の最終対局日をもって引退することが内定していた。野田は2012年度末(2013年3月31日)の時点で、第26期竜王戦6組昇級者決定戦への出場資格を残し、1回戦(2013年5月29日)では島本亮に勝ったものの、2回戦(2013年6月27日)で室岡克彦に敗れ、同日付けで引退した。三段リーグを勝ち抜いた棋士の引退は野田が初めてである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野田敬三」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.