翻訳と辞書
Words near each other
・ 野田浩司
・ 野田浩資
・ 野田浩輔
・ 野田淳子
・ 野田清
・ 野田清 (海軍軍人)
・ 野田清武
・ 野田湾
・ 野田澤彩乃
・ 野田玉川駅
野田理一
・ 野田琴乃
・ 野田生駅
・ 野田産業科学研究所
・ 野田町
・ 野田町 (千葉県)
・ 野田町 (樺太)
・ 野田町 (樺太庁)
・ 野田町 (鹿児島県)
・ 野田真吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野田理一 : ウィキペディア日本語版
野田理一[のだ りいち]
野田 理一(のだ りいち、1907年11月10日 - 1987年2月22日)は、日本の詩人美術評論家随筆家三重県津市出身。
戦前より詩作、また海外美術の鑑識眼も醸成していた。荒地同人。大正時代生まれがほとんどの同人の内で年長であった。自らの人生は語らず、作品のみを残す。モダニズム詩の極北といった一見難解な作風ながら、観念の浮薄に陥らない態度を一筋持つ。美術評論では早くからジョン・ケージフンデルトヴァッサールーチョ・フォンタナなどを紹介する。また地元の民芸へも深い理解を示す。
== 詩集・評論 ==

* 『願はくは』(1937年7月)現代詩12篇
* (美術論考, 1962年)
* (美術論考6篇, 1964年1月)
: 論集としての題は無く、個々の論考題を表紙に列挙している。
* 『記録(1962-1951)43・論考7』(摂津, 湯川書房 1967年11月-1971年9月 印刷製本)
: 前半は現代詩再録43篇、後半は美術論考。
* 『日野椀の転生』(摂津, 湯川書房 1972年3月)
: 単篇論考、写真貼付
* 『非亡命者(1935-51)』(1974年)現代詩39篇
* 『氏郷追悼 そのほか』(1975年)
* 『アアの共同体(1964-76)』(1976年)現代詩66篇、論考2篇。
* 『大津絵・大津絵』(1978年)
* 『大津絵覚書』(1979年7月)
* 『対応(1975-78年)』(1980年5月)現代詩27篇
* 『ドラマはいつも日没から(1978-82)』(思潮社 1983年3月)現代詩81篇
* 『夜が振向く』(思潮社 1985年9月)現代詩66篇
* 『古い手帖とその時代』(1985年)
: 1954-60年頃の美術論考32篇、写真54枚。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野田理一」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.