翻訳と辞書 |
山野草[さんやそう]
山野草(さんやそう)または山草(さんそう)とは、国内外の平地から高山に至る野外に自生する観賞価値のある草本、低木及び小低木の一部を含む幅広い意味を持つ言葉であるが、日本国内における近代的な山野草栽培の歴史は100年程度と浅いこともあり、未だに明確な定義が確立されていない。 一般的には野生植物のみを指すと思われることが多いが、近年では国内外で品種改良されたものが「山野草」として流通している例も多く、取扱業者が便宜的につけた不適当な名称で取り引きされている場合もある。また、ラン科のエビネ属やキンポウゲ科のオオミスミソウなどのように、優秀な技術を有する専門業者等により積極的な育種が試みられ、観賞価値の高いものが広く普及しつつあるものもある。さらに、日本春蘭(シュンラン)、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、日本桜草(サクラソウ)などの高度に園芸化された古典園芸植物をも広く含む場合がある。 == 概要 == 山野草という名の下で栽培されているのは、日本の野生植物だけではない。海外の植物であっても、そのような名で呼ばれ、栽培されているものはある。全体として、小柄で、花は美しくても派手ではないものが、それに既成の園芸植物や観葉植物とはあまり似ていないものが好んでこの名で呼ばれるようである。 一般に園芸植物と言えば、代々にわたって栽培され、品種改良によってより美しく、派手になったものを栽培することである。これは、特に西洋の場合にその傾向が強い。 それに対して、日本では、そのような傾向とともに、むしろ虚飾を好まず、自然な姿を好む傾向が一つの流れとしてある。たとえば日本庭園や盆栽にその傾向が見て取れる。山野草はその延長上のものと考えられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山野草」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|