翻訳と辞書 |
金星人[きんせいじん]
金星人(きんせいじん)は、かつて金星に住んでいると想像されていた知的生命体である。現代の科学では金星人は実在しないとされる。 == 金星人観の変化 == 金星は地球とよく似たサイズ〔地球の赤道面直径は約12756Km、金星は約12104Km。質量は地球が5.9736×10の24乗Kg、金星が4.869×10の24乗Kgで、金星のほうがやや小さい。しかし重力は地球とほぼ同じであると考えられている。〕の惑星で、1761年には地球と同様に大気を持つことも発見されていた。このため、金星探査機による詳細な観測が行われる以前は、金星は地球にある程度似た気候なのではないかという想像がなされた。金星は地球よりやや暖かく熱帯のような気候だという説もあり、金星生命、ひいては金星人の可能性は十分にありうると考えられていた。この時期のSF、とりわけスペースオペラでは、金星人は火星人と並んで人気のあるテーマだった。超常現象では、ジョージ・アダムスキーのコンタクト証言もこの時期(1952年)である。 しかし、1960年代以降の惑星探査によって、実際の金星表面は90気圧の高圧と460℃以上の超高温の世界であることが明らかになった。金星の温度が初めて直接に測定されたのは、1967年のベネラ4号である。ただし測定できたのは高空の温度のみである。ベネラ9号以降ので着陸に成功し、金星表面の気圧と温度を測定した。この環境では、金星人は実在しえない。 なお、金星に原始的生命が存在する可能性は完全に否定されたわけではない。高度50km程度の大気中に生命が生存できるのではないかという研究がある。金星表面は生物にとって苛酷な環境だが、大気の上層に行くにつれ気圧や気温が適度に低下するためである。ただし仮に存在するとしても、知的生命体ではなく浮遊性の微生物だろうと考えられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金星人」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|