翻訳と辞書 |
金武湾[きんわん]
金武湾(きんわん)は、沖縄本島中央部東岸にあり勝連半島、平安座島、宮城島、伊計島、金武岬に囲まれた湾である。北西南東径約15キロメートル、北東南西径約11キロメートルの楕円形海域からなる。沿岸の自治体は沖縄県うるま市と金武町。 ==地形== 最深部は伊計島と金武岬の間にあり水深65-70メートルである。北部の水深はおおむね20-40メートルであるが、湾内に浮かぶ西ノ岩と呼ばれる岩礁の南側は水深10メートル程度の浅い海が広がっている。湾の南端部は特に浅くなっており、埋め立てによって沖縄本島と平安座島とを結ぶ海中道路(沖縄県道10号伊計平良川線)が建設された。平安座島と宮城島の間にあった海域も埋め立てられて石油備蓄基地となっており、宮城島と伊計島との間は伊計大橋で結ばれている。湾内北部の海底は泥、南部の海底は砂が多く、湾の南縁、北縁、中央部にはそれぞれサンゴ礁が連なっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金武湾」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|