翻訳と辞書
Words near each other
・ 金毘羅温泉郷
・ 金毘羅社
・ 金毘羅神
・ 金毘羅神社
・ 金毘羅芝居
・ 金毘羅街道
・ 金毛九尾の狐
・ 金氏
・ 金氏 (奥州)
・ 金氏 (新羅族)
金氏弁
・ 金氏朝鮮
・ 金氏誠
・ 金民友
・ 金民均
・ 金気
・ 金水
・ 金水区
・ 金水敏
・ 金水連


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金氏弁 : ウィキペディア日本語版
キングストン弁[きんぐすとんべん]

キングストン弁(キングストンべん、)は、船舶の船底などに設けた取水管に取り付けられている止水弁の古い通称で、小型のものはキングストンコック、昔は漢字を当てて「金氏弁」とも呼んだ。名前の由来は、イギリス人のジョン・キングストン(John Kingston、1786年 - 1847年)及び、彼が創業したロサンゼルスのF.C.キングストン社から。
== 概要 ==
帆船の時代が終わり蒸気船が建造されるようになると、船底のボイラー冷却水が必要となり、冷却水として船内へ海水を導く必要が発生した。取水口を喫水線より下に設ける以上、浸水の恐れの少ない確実に閉鎖できる取水弁が求められた。やがて、キングストン社が1908年から製造していた製品が多用され、代名詞となったと見られる〔Company History F.C.キングストン社〕。現代の船舶用語(特に英語)では潜水艦の潜航・浮上用タンクのバルブを指すに留まり、単に船底弁あるいはハル(船体)を貫通しているところからスルハルバルブ、船内から見て海に通じることからシーコックと呼ばれ、取水管だけでなく陸揚げ時のドレン抜きやトイレなど排水管の弁も含まれる。
船内への取水目的としては、蒸気機関の復水器や内燃機関の冷却水、バラスト水の積み込みや消火用水が挙げられる。、配管系に亀裂や破断が生じて浸水が起きた場合などの非常事態には、速やかに閉じる事を要求される。
弁の型式は様々で、仕切弁、玉形弁、ボール弁、アングル弁など。流速を利用した自吸構造と一体型のものもある。材質は耐海水腐食性の高い青銅が多いが、小型船舶用ではプラスチック製のものがあり、船具関連店舗で販売されている。
特殊な例として、近代の大型軍艦では戦闘時に弾薬庫への引火を防ぐ緊急注水および、被弾時の浸水による傾斜(砲撃に支障がある)を復原させる目的で、艦内に直接外水を取り入れるための弁、配管が設けられる〔レイテ沖海戦におけるシブヤン海海戦戦艦武蔵は魚雷20本以上を受けて左舷に傾斜。これを復旧させるために、缶室下のビルジ室にもぐりこんで、そこに設置してある注水弁のハンドルを回して開放(ハンドルは金属プレートで封印されていた)〕。。タンカー自動車運搬船フェリー貨物船などでも重心調節や船体の傾斜調節のために、バラストタンクにバラスト水を注排水するシステムを備えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キングストン弁」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kingston valve 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.