翻訳と辞書
Words near each other
・ 金沢侑生
・ 金沢信彦
・ 金沢信用金庫
・ 金沢倶楽部
・ 金沢健一
・ 金沢健人
・ 金沢元町教会
・ 金沢克彦
・ 金沢克次
・ 金沢八幡宮
金沢八景
・ 金沢八景プランタン
・ 金沢八景駅
・ 金沢兼六園
・ 金沢内環状道路
・ 金沢内駅
・ 金沢刑務所
・ 金沢列車区
・ 金沢利夫
・ 金沢創


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金沢八景 : ウィキペディア日本語版
金沢八景[かなざわ はっけい]

金沢八景(かなざわ はっけい、古称:かなさわ はっけい)は、日本武蔵国倉城郡(後の久良岐郡六浦荘村と金沢村(現・神奈川県横浜市金沢区)にみられる(かつて、見られた)優れた風景から「八景」の様式に則って8つを選んだ、風景評価の一つ。現在では金沢八景駅周辺を指す通称地名になっている。
一帯は風光明媚な入り江が続く景勝地であったが、まず嘉永年間に内川入江の景観が干拓によって失われ、明治末年からの飛行場建設や1960年代以降の都市開発の余波を受けて湾岸が軒並み埋め立てられたため、往事の面影を偲ぶことは難しくなっている〔『金沢八景:歴史・景観・美術』神奈川県立金沢文庫編 1993年〕。
== 歴史 ==
金沢の風景の美しさは鎌倉時代から認識されていたが、特に鎌倉後期以降に鎌倉五山禅僧によって杭州西湖と金沢の風景の類似が指摘された。江戸時代に入り、後北条氏のもと家臣であった三浦浄心が『名所和歌物語』(1614年刊)の中で瀟湘八景にならって金沢の地名を名指したことが金沢八景の最も古い例である。その後も現地比定は流動的であったが、水戸藩主徳川光圀が招いたの禅僧・東皐心越が、光圀の編纂した『新編鎌倉志』に基づき、元禄7年(1694年)に山の上(現在の金沢区能見台森)にある能見堂から見た景色を、故郷の瀟湘八景になぞらえた七言絶句の漢詩に詠んだことで現地比定が方向づけられ、心越禅師の権威と能見堂や金龍院の八景絵図が版を重ねることで普及した。心越禅師の漢詩によって金沢八景の名は高まり、江戸市民の観光が盛んになった。〔
のちに歌川広重を始めとする多くの浮世絵師名所絵(浮世絵風景画)として描いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金沢八景」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.