翻訳と辞書 |
金融情報システムセンター : ウィキペディア日本語版 | 金融情報システムセンター[きんゆうじょうほうしすてむせんたー] 公益財団法人金融情報システムセンター(きんゆうじょうほうシステムセンター)は内閣府所管の公益財団法人である。政府系シンクタンクかつ金融業界の自主規制機関であり、金融機関・生損保・証券・コンピュータメーカー等の出捐により1984年(昭和59年)に創設され、平成23年4月から公益財団法人へ移行した。 ==会員==
* 633機関(平成26年3月31日現在) 都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信託銀行、長期信用銀行、外国銀行、信金中央金庫、信用金庫、全国信用協同組合連合会、信用組合、農林中央金庫、商工組合中央金庫、労働金庫連合会、各都道府県信用農業協同組合連合会、生命保険会社、損害保険会社、証券会社、銀行系カード会社、日本クレジット産業協会、メーカー、電機通信・情報通信会社、情報システム会社 他
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金融情報システムセンター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|