翻訳と辞書 |
金鉢山公園[かなばちやまこうえん]
金鉢山公園(かなばちやまこうえん)は新潟市中央区関屋金鉢山町にある都市公園(街区公園)である〔新潟市の都市計画情報 〕。1959年に開園。東郷神社遙拝場の碑も建立されている。公園の管理者は新潟市東部地域土木事務所。 == 歴史 == 1868年(慶応4年)に起きた戊辰戦争の当時、新潟の町に薩長をはじめとする新政府軍が進軍し、関屋地区にある金鉢山を本拠地として占拠、激しい戦場と化した。1889年(明治22年)4月1日に市制施行で新潟区と西蒲原郡関屋村との合併により新潟市が発足する際に金鉢山という名称もそのまま住所となり関屋金鉢山町となる。1939年(昭和14年)10月30日には金鉢山の中段に東郷神社遙拝場の碑が建てられる。1959年(昭和34年)には公園化され現在に至る。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金鉢山公園」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|