翻訳と辞書
Words near each other
・ 金鋳城 (バスケットボール)
・ 金鋸
・ 金錆
・ 金錫
・ 金錫源
・ 金錫範
・ 金錯銘鉄剣
・ 金鍍金
・ 金鍔
・ 金鍔次兵衛
金鍔焼き
・ 金鍾五
・ 金鍾国
・ 金鍾國
・ 金鍾國 (野球)
・ 金鍾成
・ 金鍾泌
・ 金鍾泰電気機関車連合企業所
・ 金鍾海
・ 金鍾甲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金鍔焼き : ウィキペディア日本語版
きんつば

きんつば(金鍔)は、金鍔焼きの略称で、和菓子のひとつである。
新潟県福島県静岡県千葉県の一部では今川焼(大判焼)のことを“きんつば”というところもある。
== 概要 ==

小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地でを包み、円く平らな円盤型に形を整え、油を引いた平鍋で両面と側面を焼いたものである。
角型(直方体状)をしている「角きんつば」は明治時代に考案されたもので、寒天を用いて粒餡を四角く固めたものの各面に、小麦粉を水でゆるく溶いた生地を付けながら、熱した銅板上で一面ずつ焼いてつくる。
サツマイモでつくった芋餡を包んだもの、もしくは、四角く切った「芋ようかん」の各面に生地を付けて焼いたものは「薩摩きんつば」「芋きんつば」と呼ばれるものになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「きんつば」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.