翻訳と辞書
Words near each other
・ 金門県の国民中学一覧
・ 金門県の国民小学一覧
・ 金門県長
・ 金門砲戦
・ 金門空港
・ 金門製作所
・ 金門馬祖大陳専用紙幣
・ 金開山
・ 金開山龍
・ 金関丈夫
金関寿夫
・ 金関恕
・ 金関猛
・ 金閣
・ 金閣寺
・ 金閣寺 (小惑星)
・ 金閣寺 (小説)
・ 金閣寺 (映画)
・ 金閣寺 (曖昧さ回避)
・ 金閣寺ぷるる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金関寿夫 : ウィキペディア日本語版
金関寿夫[かなせき ひさお]

金関 寿夫(かなせき ひさお、1918年2月17日 - 1996年7月6日)は、日本の英文学者翻訳家。専門はアメリカ現代詩先住民の詩。
島根県松江市生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。神戸大学教授、東京都立大学教授、駒澤大学教授を歴任。東京都立大学名誉教授。1992年、ガートルード・スタインを論じた『現代芸術のエポック・エロイク』で読売文学賞受賞。数多くの翻訳で知られる。谷川俊太郎と友人。
==著書==

*アメリカ現代詩ノート 研究社出版, 1977
*アメリカ・インディアンの詩 中公新書, 1977
*ナヴァホの砂絵 詩的アメリカ 小沢書店, 1980
*アメリカは語る 第一線の芸術家たち 講談社現代新書、1983
*魔法としての言葉 アメリカ・インディアンの口承詩 思潮社 1988 のち平凡社ライブラリー
*異神の国から 文学的アメリカ 南雲堂 1990
*現代芸術のエポック・エロイク パリのガートルード・スタイン 青土社 1991
*雌牛の幽霊 谷川俊太郎,遊牧民訳 思潮社 1997
*アメリカ現代詩を読む 思潮社, 1997

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金関寿夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.