翻訳と辞書 |
金順[きんじゅん] 金順(きんじゅん、ギンシュン、満州語:Ginšūn、1831年 - 1886年)、字は和甫。清末の軍人。 イルゲンギョロ氏(Irgen-gioro hala、伊爾根覚羅氏)、満州鑲藍旗人。吉林出身で、ドロンガ(多隆阿)の部隊に属して山東省に駐屯した。湖北省での太平天国軍との戦いに功績があった。その後1863年から回民蜂起の鎮圧にあたった。 1875年に都統となって、翌年に阜康に駐屯した。軍機大臣左宗棠の命を受けて劉錦棠とともに、ヤクブ・ベクの乱鎮圧にあたった。ウルムチ、サンジ・シャヒリ、クトゥビを陥落させ、マナスに迫り、その功でイリ将軍に任命された。1881年にイリ地方を接収し、ロシアとの国境を画定させた。その後北京に呼び戻され、帰途粛州で病死した。死後、太子太保の位と忠介の諡号が贈られた。 category:清朝の人物
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金順」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|