翻訳と辞書 |
釜山外国語大学校[ぷさんがいこくごだいがっこう]
== 歴史 == 1981年12月、財団法人盛智学園が釜山外国語大学として設置・開校した。初代学長は朴華述であり、開校当時の学科は英語科・仏語科・ドイツ語科・日本語科・中国語科・タイ語科・マレー・インドネシア語科・経営学科・貿易学科・会計学科の10科であった。1982年3月、第1期生が入学、また、同年、スペイン語学科・アラブ語科・国語国文学科・法学科・電算学科が追加新設され、翌1983年にはインド語科・外交学科が更に新設された。1988年には大学院(英語英文学科・法学科)が設置され、1991年10月に大学校に昇格した。1994年5月《季刊釜山国際フォーラム》創刊。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「釜山外国語大学校」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Busan University of Foreign Studies 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|