翻訳と辞書
Words near each other
・ 釜揚げ牧のうどん
・ 釜敷き
・ 釜本文男
・ 釜本邦茂
・ 釜段村
・ 釜泥
・ 釜浦線
・ 釜淵駅
・ 釜清水駅
・ 釜炒り茶
釜無川
・ 釜無川大橋
・ 釜無川橋
・ 釜無川駅
・ 釜無工業団地
・ 釜玉うどん
・ 釜田佳吾
・ 釜田佳直
・ 釜田川橋
・ 釜田洞駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

釜無川 : ウィキペディア日本語版
富士川[ふじかわ]

富士川(ふじかわ)は、長野県山梨県及び静岡県を流れる河川一級水系富士川の本流であり日本三大急流の一つに数えられている。
甲斐駿河を結ぶ水運としての要路であり、古くから人々の暮らしに密着してきた。
== 地理 ==

釜無川本谷として、南アルプス北部、山梨県と長野県の県境に位置する鋸岳(のこぎりだけ)に源を発し、長野県富士見町にて八ヶ岳などを源流とする立場川と合流しながら、山梨県北杜市まで長野・山梨両県の県境を成す。北杜市にて山梨県域に入ってから尾白川塩川御勅使川などと合流しながら甲府盆地を南流し、西八代郡市川三郷町南巨摩郡富士川町の町境で笛吹川と合流する。ここまでを釜無川と呼ぶ。
: 釜無川の名前の由来には諸説あり、上流の「釜無山」にちなむというものや、「水量が豊富で流れが速いため、釜を洗おうとするとすぐに流されて無くなってしまうから」という伝承に近いものなどが挙げられる。その中でも有力視されているのが、絶え間なく流れる様子を表した「クマナシ(隈無し)」に由来しているというものである。
一般的に釜無川笛吹川の合流点より下流を富士川と呼び、そのまま富士山の西側を南流し、途中早川常葉川波木井川など更に下って静岡県に入ると稲子川芝川などの支流を合わせ、富士市雁堤南で東海道と交差し、富士市と静岡市清水区との境で駿河湾に注ぐ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富士川」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fuji River 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.