翻訳と辞書
Words near each other
・ 鈴川絢子
・ 鈴川駅
・ 鈴希ゆき
・ 鈴平ひろ
・ 鈴広
・ 鈴廣
・ 鈴廣かまぼこ
・ 鈴廣蒲鉾
・ 鈴廣蒲鉾本店
・ 鈴弁殺し事件
鈴彦
・ 鈴彦姫
・ 鈴懸なんちゃら
・ 鈴懸の径
・ 鈴懸の径 -佐伯孝夫 優しい詩集-
・ 鈴懸の木
・ 鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
・ 鈴成座
・ 鈴房ありさ
・ 鈴振り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鈴彦 : ウィキペディア日本語版
鈴彦[すずひこ]
株式会社鈴彦(すずひこ)は、かつて存在した医薬品医療機器一般用医薬品卸売を中心とする日本企業であった。現在はバイタルネットである。医薬品の卸売手。地盤の東北地区では有力卸の一社であった。
== 概要 ==
第二次世界大戦後の仙台市内は空襲により焼け野原となった。それまで老舗として仙台市内で高いシェアもっていた薬種商の御三家「小谷」「桜井(後・小田島薬店と合併)」」「池田」は本拠を失った(御三家の1社「桜井伊之助薬輔」以外は1954年(昭和29年)設立の宮城県医薬品卸組合に入会していない)。登米郡登米町に店舗を構えていた「鈴彦商店」は、無傷であった。鈴木彦治は、味噌などの食料品を背負い込んで満員列車に乗り込み、関東・関西のメーカー問屋を精力的に駆けずり回ってクスリをあつめ、県内に販売ルートを拡げていった。
昭和30年代後半からメーカー側はそれまでの卸の取引実績・販売力・小売店に対する力の強弱などを勘案して「どこの小売店に対してこれだけのうちの再販品を取ってほしい」と要求するようになり、そのリストにしたがって卸と小売りの間での再販契約が取り交わされるようになった。このタイアッブ制を足がかりに、各メーカーが組織化に積極的に乗り出すようになり、メーカー・卸・小売りの系列化が次第にかたちづけられるようになっていった。鈴彦商店は、武田薬品工業系列に傾いていった。
1959年(昭和34年)に兼業していた味噌・醤油醸造部門を別会社として医薬品卸専業になり、1961年(昭和36年)、「国民皆保険」が実現し、医療用医薬品の需要拡大を見越して、本社を仙台市に移転新築。さらに、県外卸の営業圏を譲り受けるなどして営業エリアを拡大。また、モータリゼーションに備え仙台市の近郊に駐車場を持つ配送センターを建設、コンピューターの導入、各営業拠点間のオンライン化を実施する。石油危機による直接の影響はなかったものの、1981年(昭和56年)の大幅薬価引き下げの影響は大きく、また、昭和57年に開通した東北新幹線など高速交通網の整備は、中央資本の東北進出を予想させた為、大型合併(サンエスを参考)に踏み切った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鈴彦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.