翻訳と辞書 |
鈴木大亮[すずき だいすけ]
鈴木 大亮(すずき だいすけ、1842年6月26日(天保13年5月18日) - 1907年(明治40年)2月1日)は、日本の政治家、農商務官僚。貴族院議員、官選県知事、錦鶏間祗候、男爵。幼名・篤敬。 ==経歴== 陸奥国遠田郡涌谷邑(現:涌谷町)で仙台藩士・鈴木雄三郎の長男として生まれる。文久3年(1863年)、江戸で江川塾において砲術を学び、黒田清隆と知り合う。戊辰戦争に従軍した。 明治4年(1871年)11月、黒田清隆の推薦で開拓使十二等出仕となる。以後、開拓少主典、同主典、同権大主典、同大主典、開拓権少書記官、同権大書記官などを歴任。1882年2月、開拓使が廃止され農商務省に移り大書記官に就任。以後、兼大蔵大書記官、北海道庁理事官、農商務省水産局長などを務めた。 1890年3月、秋田県知事に就任。1892年3月、石川県知事に転じた。1893年4月、逓信次官に就任。1895年10月、日清戦争の功により叙爵し男爵となる。1897年12月から鉄道局長を兼務し、1898年1月に逓信次官を辞した。同年同月、貴族院勅選議員に任じられ死去するまで在任。同年2月14日、錦鶏間祗候に任じられた〔『官報』第4383号、明治31年2月15日。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴木大亮」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|