翻訳と辞書 |
鈴木貴久[すずき たかひさ]
鈴木 貴久(すずき たかひさ、1963年11月20日 - 2004年5月17日)は、北海道旭川市出身のプロ野球選手(外野手)。 == 来歴 == 高校2年時のに開催された第62回全国高等学校野球選手権大会において、北北海道代表・旭川大学高校の一員として出場。同校は北北海道代表校として初めて2勝を挙げた。高校卒業後、社会人野球の電電北海道を経て、1984年のプロ野球ドラフト会議にて5位で指名した近鉄バファローズに入団した。 から4年連続20本塁打以上を打つ強打者として名を馳せ、出身地から「北海の荒熊」の愛称で親しまれた。打席ではファンから「道産子パワーだ、タ・カ・ヒ・サ」と応援された。 10月19日に川崎球場で行われたロッテオリオンズとのダブルヘッダーでは、第1試合の9回表二死二塁の場面で二塁走者として梨田昌孝の適時打でホームインし、決勝点となる得点を挙げた(第2試合に引き分け優勝は逃した)。(→10.19) に引退したあとも二軍打撃コーチとして近鉄に留まり、若手選手の育成に努め、大西宏明らを発掘した。だが5月17日未明、急性気管支炎のため40歳の若さで急逝。前日には早退こそしたものの、球場に顔を出し、愛犬の散歩もしていた。告別式の出棺の際には、同い年で共に近鉄でプレーした金村義明が号泣していたという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴木貴久」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|