|
鈴谷岳(すずやだけ)は、樺太島の南部鈴谷山脈にあり、同山脈で一番高い山である。 == 概要 == 標高は1,045mで、日本施政下では豊原市と豊栄郡豊北村及び富内村に跨っていた。鈴谷山地を構成する山の一つである。亜寒帯に属する原始林に覆われており、高山植物帯は日本の天然記念物とされていた。かつては、豊原の学校に通う生徒たちが必ず登ると言われ、人々に親しまれた山でもあった。山麓より鈴谷川が流れている。 鈴谷岳の自然と動植物については、『写真集樺太』(国書刊行会、1978年)に写真がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴谷岳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|