翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄道省C52形蒸気機関車
・ 鉄道省C53形蒸気機関車
・ 鉄道省C54形蒸気機関車
・ 鉄道省C55形蒸気機関車
・ 鉄道省C57形蒸気機関車
・ 鉄道省C58形式蒸気機関車
・ 鉄道省C59形蒸気機関車
・ 鉄道省C62形式蒸気機関車
・ 鉄道省C62形蒸気機関車
・ 鉄道省D50形蒸気機関車
鉄道省キサハ43500形気動車
・ 鉄道省キハ43000形気動車
・ 鉄道省キハニ36450形気動車
・ 鉄道省タム500形貨車
・ 鉄道省マイテ49形客車
・ 鉄道省新庁舎
・ 鉄道研究家
・ 鉄道研究部
・ 鉄道神社
・ 鉄道神社 (大分市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄道省キサハ43500形気動車 : ウィキペディア日本語版
国鉄キハ43000形気動車[こくてつきは43000がたきどうしゃ]

国鉄キハ43000形気動車(こくてつキハ43000がたきどうしゃ)は、鉄道省1937年試作した電気式ディーゼル動車である。
== 概要 ==
当時設計主任であった島秀雄の指揮の下で設計された、鉄道省で独自開発した大型ディーゼルエンジンを搭載する、総括制御方式の電気式気動車である。
当時ドイツアメリカなどで流行していた流線型高速ディーゼルカー〔ドイツのフリーゲンダー・ハンブルガーやアメリカのパイオニア・ゼファーなど。〕に範を求め、動力車キハ43000形2両と付随車キサハ43500形1両(キハ43000-キサハ43500-キハ43001)のMTM3両で1セットを構成し、3両1編成が1937年3月に神戸の川崎車両兵庫工場で製造された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄キハ43000形気動車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.