|
三原橋地下街(みはらばしちかがい)は、東京都中央区の東銀座駅と銀座駅間の晴海通りにある地下街。延べ面積1,429m²。 == 歴史 == 1952年(昭和27年)12月1日に完成した地下街で、現存する日本の地下街としては上野駅地下鉄ストア(現・エチカフィット上野)に次ぐ古い歴史を持つ(「現存する地下街としては日本最古」とする場合もある〔東京新聞、2014年3月26日〕。これは駅ナカを地下街に含めるかどうかの解釈の違いによる)。 空襲で焼けた銀座一帯の瓦礫の捨て場所として三十間堀川が埋め立てられた際にこの川に架かっていた三原橋を利用して作られ、橋梁下部がアーチ状の天井を構成している。地下街と南北の入り口上のビル(当初の名称は南側が三原橋観光館A館、北側が三原橋観光館B館)の設計者は土浦亀城である。1951年7月に東京都観光協会が東京都に60万円を寄付し、観光案内所の設置など観光目的での使用許可を得た。観光協会は事業委託という形で新東京観光株式会社に運営権を与えたが、同社は条例で禁止されていた都有財産の又貸しを行ない、パチンコ店や飲み屋などの出店が相次いだ。このため1953年には中央区議会などから抗議があったが、撤去はなかなか進まなかった。 日比谷線建設の際(1963年3月から)に一時地下街を閉鎖して大規模な改修工事が行われている〔帝都高速度交通営団(編)「日比谷線建築史」(1969年、帝都高速度交通営団)を引用している。〕。 映画館「銀座シネパトス1, 2, 3」、飲食店などが入居しているが、耐震性の問題で地下街そのものの取り壊しが決まっており、東京都から立ち退き命令が出されていた。 シネパトスは2013年3月末をもって閉館され、他の店舗も2013年9月末の時点で大半が閉店・移転している。2014年3月現在、保存・再生を願う学生らの呼びかけをきっかけに、建築家や研究者らが「三原橋の将来を考える会」を発足し、地下街を残す可能性を探っている〔。 画像:Miharabashi chikagai 20071208 1.JPG|北側道路から地下街入り口を見る 画像:Miharabashi chikagai 20071208 2.JPG|北側入り口 画像:Miharabashi chikagai 20071208 3.JPG|北側階段 画像:Miharabashi chikagai 20071208 4.JPG|地下街(北側から) 画像:Miharabashi chikagai 20071208 5.JPG|地下街(南側から) 画像:Miharabashi chikagai 20071208 6.JPG|南側入り口 画像:Miharabashi chikagai 20071208 7.JPG|南側道路から地下街入り口を見る 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三原橋地下街」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|