翻訳と辞書 |
銀河系外惑星[ぎんがけいがいわくせい]
銀河系外惑星(ぎんがけいがいわくせい、extragalactic planet)〔 Extrasolar Visions, "Extragalactic Worlds" (accessed 1 September 2009) 〕とは、銀河系(天の川銀河)の外にある惑星の総称である。銀河系外太陽系外惑星(extragalactic extrasolar planet, extragalactic exoplanet)とも呼ばれる。単に「系外惑星」といった場合は太陽系外惑星を指すことが多い。 == 事例 ==
=== QSO B0957+561に関連した惑星 === 1996年、天文学者のR.E.Schild は、おおぐま座にあるクエーサー、QSO B0957+561の2つの像のうち、Aで重力マイクロレンズを観測し、この現象は地球質量の3倍の惑星が引き起こしたと推定した。惑星は、クエーサーの手前に横たわり強い重力レンズ効果を引き起こしている銀河YGKOW G1に属すると考えられている。これは銀河系外惑星が報告された最初の例である。ただし同じ天体がマイクロレンズを起こすのは一度きりなので、観測に再現性は無い。惑星が実在すれば49億光年の距離にあると思われている〔 New Scientist (issue 2037), Do alien worlds throng faraway galaxy? ''Govert Schilling'' 06 July 1996 〕〔 Extrasolar Visions, "The Q0957+561 Planet" (accessed 1 September 2009) 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銀河系外惑星」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|