|
銅鑼(どら)は体鳴楽器に属する打楽器の一つである。青銅、真鍮、鉄などでできた金属製円盤を枠(ドラスタンド)に吊るして、桴で打ち鳴らす。仏教の法要〔どら(銅ら) 横須賀市教育研究所〕、民俗芸能の囃子、歌舞伎下座音楽〔、出帆の合図〔など広く用いられる。広義のゴングを指し、狭義では東洋のゴングのみを指す。 欧米の管弦楽などで用いる銅鑼をゴング、凸形の中国系の銅鑼をタムタム、インドネシアのガムランなどに用いる銅鑼をゴンやボナンと言う。 はっきりした音程はないが、一定の音程に調律するものもあり、近年では小さめの銅鑼を並べて音程を表現する方法もある。 音を止めるときは尻を使うこともある。 == 出典 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「銅鑼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|