翻訳と辞書
Words near each other
・ 銘柄
・ 銘柄コード
・ 銘柄別薬価収載
・ 銘柄品種
・ 銘柄米
・ 銘苅家
・ 銘苅淳
・ 銘苅美世
・ 銘茶
・ 銘菓
銘菓ひよ子
・ 銘記
・ 銘酒
・ 銘酒屋
・ 銘銘
・ 銘銘皿
・ 銘顕文化事業
・ 銘高祭!
・ 銙
・ 銚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

銘菓ひよ子 : ウィキペディア日本語版
ひよ子[ひよこ]

ひよ子(ひよこ)は、1912年福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。
== 来歴 ==

元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着していった。1957年に、福岡市内(天神)に進出、ここでも人気となり福岡市内一円に進出、辛子明太子などとともに博多福岡市土産の定番となった。
1964年に開催された東京五輪をきっかけに東京へ進出し、東京駅羽田空港などターミナルを中心に出店し、現在では東京土産としても有名である。東北新幹線上野駅延伸開業後は東北方面にも広まった。関東以北では「東京銘菓 ひよ子」と宣伝して知名度を獲得した経緯から、福岡発祥の菓子であることを知らない者も多く「東京から来た人が福岡の人に東京土産として『ひよ子』を持ってきた」などという実話もざらにある。このためか、福岡で製造された「ひよ子」のパッケージには「博多」の文字を前面に入れるなどの対応を施している。毎月14日、15日をひよ子饅頭PRのために「ひよこの日」に制定している。
現在株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂)の本社は福岡市南区(工場は飯塚市など)にあり、東京にもグループ会社がある(下記項目参照)。「吉野堂」が付く法人は過去にはあったが現在は存在しない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ひよ子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.