翻訳と辞書
Words near each other
・ 鋯
・ 鋰
・ 鋱
・ 鋲
・ 鋲打ち銃
・ 鋲接
・ 鋳
・ 鋳ばり
・ 鋳ばり取り
・ 鋳る
鋳型
・ 鋳型油
・ 鋳型法
・ 鋳型説
・ 鋳巣
・ 鋳工
・ 鋳掛け
・ 鋳掛け屋
・ 鋳掛屋
・ 鋳損じ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鋳型 : ウィキペディア日本語版
鎔笵[ようはん]
鎔笵(ようはん)とは、鋳型(いがた)とも呼ばれ、青銅器鉄器鋳造するために鎔けた金属を流し込む型のこと。
== 概要 ==
鎔笵には鎔笵そのものの材質や型数、製品の製造方法などによって分類される。
日本では弥生時代に青銅器が製造技術とともに伝来され、石や粘土、蝋、金属などを材料にして作られた。
当初は両面2つの外型を組み合わせた形状のものが用いられたが、後に銅鐸や容器を鋳造するために内型と外型を組み合わせその隙間に金属を流し込む方法も用いられた。歴史時代に入ると貨幣仏像仏具の鋳造のための型としても用いられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎔笵」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.