翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎌倉御家人
・ 鎌倉御成小学校
・ 鎌倉御用邸
・ 鎌倉恋愛委員会
・ 鎌倉悪源太
・ 鎌倉投信
・ 鎌倉持氏記
・ 鎌倉政権
・ 鎌倉文化
・ 鎌倉文化検定
鎌倉文士
・ 鎌倉文学館
・ 鎌倉文庫
・ 鎌倉新仏教
・ 鎌倉新書
・ 鎌倉日記
・ 鎌倉旧仏教
・ 鎌倉時代
・ 鎌倉時代の人物一覧
・ 鎌倉時代資料の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎌倉文士 : ウィキペディア日本語版
鎌倉文士[かまくらぶんし]

鎌倉文士(かまくらぶんし)は、神奈川県鎌倉市に住む(あるいは住んでいた)文学者の総称。
鎌倉は1889年横須賀線の開通により、東京の通勤圏内となった。同時に、東京の出版社からも行き来が便利になったため、鎌倉にはこのころから文学者が住み始めた。特に昭和初期以降、関東大震災で壊滅状態となった東京から、文学者の一部が東京に比べて好環境な鎌倉に移住した。ただし関東大震災では、鎌倉もまた大きな被害を受けていた。大震災後、埼玉県浦和市(現さいたま市浦和区南区周辺)は鎌倉と並んで文化人が多く居住することで有名だったことから、このころから鎌倉文士に浦和画家という言葉が生まれた。
第二次世界大戦後には、川端康成久米正雄高見順中山義秀たちが貸本屋「鎌倉文庫」を興した。
しかし、現在では文士という語が死語になると共に、鎌倉文士という語も死語になってしまった。21世紀に入ってから、複数の有名作家が鎌倉に移住して40年ぶりに鎌倉ペンクラブが復活し、新鎌倉文士と呼ばれる人種が誕生したものの、鎌倉在住の高名な文学者は少ない。
== 鎌倉文士の一覧(一時居住者も含める) ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎌倉文士」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.