翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎮海県
・ 鎮海線
・ 鎮海要港部
・ 鎮海警備府
・ 鎮海警察署
・ 鎮海防備隊
・ 鎮海飛行場
・ 鎮海駅
・ 鎮海高等海員養成所
・ 鎮火
鎮火社
・ 鎮狄将軍
・ 鎮玉村
・ 鎮番県
・ 鎮痒剤
・ 鎮痒薬
・ 鎮痙薬
・ 鎮痙薬、抗けいれん薬
・ 鎮痛
・ 鎮痛作用


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎮火社 : ウィキペディア日本語版
秋葉神社 (台東区)[あきばじんじゃ]

秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
== 由緒 ==
当初の名は鎮火社といった。1869年明治2年)暮れの大火を受け、明治天皇の勅命により翌1870年(明治3年)に現在のJR秋葉原駅構内(東京都千代田区神田花岡町)の地に、火の神火産霊大神、水の神水波能売神、土の神埴山毘売神の三柱を祀神として勧請したのが始まりである。
江戸時代江戸の街は度々大火災が発生した事から、神仏混淆秋葉大権現秋葉山)が火防(ひぶせ)の神として広く信仰を集めていたが、本来この社は秋葉大権現と直接の関係はない(東京府が秋葉大権現を勧請したとする史料もあるが、当時の社会情勢からみても明らかに誤伝である。)。しかし、秋葉大権現が勧請されたものと誤解した人々は、この社を「秋葉様」「秋葉さん」と呼び、社域である周辺の火除地空地)を「秋葉の原(あきばのはら)」「秋葉っ原(あきばっぱら)」と呼んだ。「あきば」は下町訛りで、本来の秋葉大権現では「あきは」と読む。
鎮火社はいつしか秋葉社となり、1888年(明治21年)日本鉄道が建設していた鉄道線(現在の東北本線)が現在の上野駅から秋葉原駅まで延長され、秋葉の原の土地が払い下げられたのに伴って現在地に移転した。その後1930年(昭和5年)に秋葉神社と改名された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋葉神社 (台東区)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.