翻訳と辞書 |
鐘の鳴る丘少年の家[かねのなるおかしょうねんのいえ]
鐘の鳴る丘少年の家(かねのなるおかしょうねんのいえ)は群馬県前橋市堀越町にある児童養護施設。法人名「社会福祉法人 鐘の鳴る丘愛誠会」。1947年、菊田一夫作のラジオドラマ「鐘の鳴る丘」に感銘を受けた初代園長の品川博が創立した(養護施設認可は1948年)。1972年から特別養護老人ホームも併設する。 施設の建物には「鐘の鳴る丘」の物語に合わせた、赤いとんがり屋根の時計台がある。 == 創立経緯 == 孤児収容施設の職員だった品川博は、子供たちにより良い環境を与えるため、当時話題のNHKラジオドラマ「鐘の鳴る丘」のような施設の設立を目指して1947年に独立した。品川は5人の孤児と郷里の群馬県で生活を始めるが、ほどなく運営に窮し、「鐘の鳴る丘」の主人公の加賀美修平に相談すべくNHKを訪ねる。品川は加賀美が架空の人物と知って愕然とするが、そこにたまたま作者の菊田一夫が居合わせたことにより菊田の助力を受けられることになった。 品川の活動が菊田らによって紹介されることにより、ようやく資金も集まり、1948年9月、晴れて養護施設として認可され、群馬県前橋市に「少年の家」がスタートした。はじめは8畳2間だったという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鐘の鳴る丘少年の家」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|