翻訳と辞書
Words near each other
・ 鐘ヶ江洸
・ 鐘ヶ江管一
・ 鐘ヶ淵駅
・ 鐘一子
・ 鐘下辰男
・ 鐘丘りお
・ 鐘乳体
・ 鐘乳洞
・ 鐘乳石
・ 鐘井裕治
鐘会
・ 鐘塚公園
・ 鐘声
・ 鐘山県
・ 鐘崎
・ 鐘崎 (企業)
・ 鐘崎 (宗像市)
・ 鐘形
・ 鐘形の
・ 鐘形法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鐘会 : ウィキペディア日本語版
鍾会[しょう かい]
鍾 会(しょう かい、225年 - 264年)は、中国三国時代の武将・政治家。士季。父は鍾繇。兄は鍾毓豫州穎川郡長社県(河南省長葛市)の人。蜀漢を平定した功労者となるも、蜀漢の滅亡後に謀反を起こして殺害された。
== 生涯 ==

=== 蜀漢侵攻前 ===
幼い時から賢く早熟で、教育熱心な母親の影響もあり、若い頃から勉学に励んだ。鍾会の母親は謹厳な性格であり、また勉強熱心かつ教育熱心で、鍾会に4歳で『孝経』を教え、その後も『論語』・『詩経』・『尚書』・『春秋左氏伝』・『』などの様々な書物を鍾会に教え暗唱させた。鍾会の母親は鍾会を15歳で太学に入学させ、自分ひとりで勉強するように説いた。蒋済は、5歳の時の鍾会を「並外れた人間」と高く評価している。鍾会は草書隷書に巧みで、他人の筆跡を真似ることも得意であったという。また、文章も巧く論文を多数書いている。
20歳で朝廷に出仕した。父が曹操曹丕時代の元老であったこともあり、才略・技能に優れ、博学で勉強熱心だったので、若くして重用されることとなった。正始年間(西暦240〜249年)、曹芳時代に秘書郎に任ぜられ尚書中書侍郎に昇進し、曹髦時代になると関内侯の爵位が与えられている。司馬師司馬昭に重用され、毌丘倹文欽諸葛誕の乱の鎮圧に参謀として参加した。
諸葛誕の乱時は、参謀として軍事を取り仕切り、諸葛誕の救援に来ていた全懌らを策略で魏に帰順させ、勝利に貢献した。当時の人々は鍾会を子房(張良)のようだと言った。その後、司隸校尉に昇進した。中央官庁から離れても、当時の政治上の変更や賞罰を全て取り仕切ったという。
鍾会は人物眼にも優れており、司馬昭に王戎など才覚ある名臣を多く紹介しているが、讒言で人を追い落とすことも多かった。嵆康らが処刑されたのも、鍾会の計略によるものである。
鍾会は功績を誇る節があり、「野心がその器量より大きい。慎み深くしないといけない」と友人の傅嘏に窘められた。
司馬昭の夫人王元姫は、夫に常々「鍾士季は利に目を向けて義を忘れ、何でも自分でやりたがる人です。恩寵が過ぎれば、必ずや見境をなくします。大任を与えてはなりません」と言っていたという。
また、辛憲英は鍾会の野心を見抜いていたとされ、甥の羊祜に「鍾会は勝手に物事を判断するので、いつまでも人に仕えているような人ではないでしょう」と言い、羊祜を慌てさせたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍾会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.