翻訳と辞書
Words near each other
・ 鐸木昌之
・ 鐸木能光
・ 鐸比古神社
・ 鐸比古鐸比売神社
・ 鐸比古鐸比賣神社
・ 鐸比売神社
・ 鐸比賣神社
・ 鐹
・ 鐺
・ 鐺ハ
鐺沸村
・ 鐺鈀
・ 鐻
・ 鐼
・ 鐽
・ 鐾
・ 鐿
・ 鑀
・ 鑁
・ 鑁阿寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鐺沸村 : ウィキペディア日本語版
佐呂間町[さろまちょう]

佐呂間町(さろまちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の常呂郡にある
町名の由来は、アイヌ語のサロマペッsar-oma-pet(葦原・にある・川)から。
== 現況 ==
佐呂間町はかぼちゃの生産も多く、「シンデレラ夢」というイベントが開かれる。
佐呂間町では、市町村合併協議については当初遠軽地区7町村(遠軽町、生田原町丸瀬布町白滝村上湧別町、湧別町、佐呂間町)との協議を進める予定だったが、財政不安の理由で海側3町が離脱し、海側3町に常呂町を加えた協議を進める予定だったが、網走市、あるいは北見市を生活圏としてきた常呂町首脳が遠軽町に生活圏が変わることを恐れ離脱した。
3町での任意協議会が設立され、協議は順調に進めていた。ところが、新町名をめぐって佐呂間町と常呂漁協が対立。3町の合併後の新町名は「サロマ湖町」という案を発表したが、常呂漁協が生産地の混乱等を理由に反対。常呂町が離脱した以上、サロマ湖町と名乗るべきではあったのだが、佐呂間町は柔軟に対応し「サロマ町」とすることを決定し、常呂町は北見市と合併する。
ところが、住民投票で湧別町が「サロマ町」という名に反対。そのため湧別町が離脱し、協議会も解散。佐呂間町は今後、自立か北見市(または遠軽町)との合併を余儀なくされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐呂間町」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Saroma, Hokkaido 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.