翻訳と辞書
Words near each other
・ 長尾高明
・ 長尾高明 (国文学者)
・ 長尾高景
・ 長尾高等学校
・ 長尾鳥
・ 長尾鶏
・ 長尾鶏センター
・ 長尾麻由
・ 長尾鼻
・ 長尾鼻灯台
長尾龍一
・ 長居
・ 長居オートレース場
・ 長居スタジアム
・ 長居公園
・ 長居公園東筋
・ 長居公園球技場
・ 長居公園通
・ 長居公園陸上競技場
・ 長居村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長尾龍一 : ウィキペディア日本語版
長尾龍一[ながお りゅういち]
長尾 龍一(ながお りゅういち、1938年8月2日 - )は、日本の法学者東京大学名誉教授。専門は法哲学政治思想史・憲法思想史
== 人物 ==
満州国斉斉哈爾市生まれ。東京大学碧海純一の弟子で、日本におけるハンス・ケルゼン研究の第一人者。1960年代よりケルゼン研究、カール・シュミット研究、および日本憲法学史研究に取り組む。1982年から2年間は佐藤誠三郎の勧めでアメリカに赴き、第二次世界大戦期から占領期にかけての対日政策を研究〔講談社学術文庫1801『法哲学入門』あとがき〕。その他、マックス・ウェーバートマス・ホッブズや、諸子百家等の古代中国思想にも造詣が深い〔慈学社『ケルゼン研究Ⅲ』あとがき、『古代中国思想ノート 新版』〕。
教師としては、山本桂一の誘いで東京大学の教養学部を職場とし、長らく文学部や理科系に進む学生を相手に法学概論などの講義を行う〔慈学社『法学ことはじめ 新版』あとがき〕。東大駒場騒動の事後処理にも携わり〔講談社学術文庫1801『法哲学入門』あとがき〕、定年前には教養学部図書館長を務めた〔信山社『純粋雑学』あとがき〕。東大退官後は日本大学の法学部に移り、法哲学・法思想史を担当した〔慈学社『法学に遊ぶ 新版』あとがき〕。
哲学の本質を「無知の知を自覚する者による知の探究」と捉え、それゆえ法哲学に関しても、実定法学に迎合せず、その前提に問答を仕掛けて「無知の知」に引き戻すことこそが任務であるとする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長尾龍一」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.