翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県立長崎東中学校
・ 長崎県立長崎東中学校・高等学校
・ 長崎県立長崎東高等学校
・ 長崎県立長崎水産高等学校
・ 長崎県立長崎特別支援学校
・ 長崎県立長崎西高等学校
・ 長崎県立長崎高等女学校
・ 長崎県立長崎高等技術専門校
・ 長崎県立長崎鶴洋高等学校
・ 長崎県立高島高等学校
長崎県立鳴滝高等学校
・ 長崎県立鶴南特別支援学校
・ 長崎県立鹿町工業高等学校
・ 長崎県章
・ 長崎県第1区
・ 長崎県第1区 (中選挙区)
・ 長崎県第2区
・ 長崎県第2区 (中選挙区)
・ 長崎県第3区
・ 長崎県第4区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県立鳴滝高等学校 : ウィキペディア日本語版
長崎県立鳴滝高等学校[ながさきけんりつなるたきこうとうがっこう]

長崎県立鳴滝高等学校(ながさきけんりつなるたきこうとうがっこう, Nagasaki Prefectural Narutaki High School)は、長崎県長崎市鳴滝一丁目にある県立高等学校である。定時制夜間部・定時制昼間部・通信制の3つの課程を併設した高等学校である。
== 概要 ==
;特徴
:定時制課程(昼間部・夜間部)・通信制課程を有する単位制高等学校である。この種類の高等学校は、長崎県内に県南(長崎市)の長崎県立鳴滝高等学校と県北(佐世保市)の長崎県立佐世保中央高等学校の計2校だけである。
;設置課程・学科
:定時制課程
:
*昼間部 - 普通科
:
*夜間部 - 普通科・商業科
:通信制課程 普通科
;修業年限
:通常4年であるが、定時制課程に在籍し、通信制課程の勉強も同時に行いながら単位をそろえる「定通併修制度」により3年間で卒業することもできる。この制度で鳴滝高等学校と連携し、3年間での卒業を可能にしている県立高等学校(定時制課程 普通科)には以下の学校がある。
:
* 長崎県立大村高等学校
:
* 長崎県立島原高等学校
:
* 長崎県立諫早高等学校
:
* 長崎県立五島高等学校
;通信制課程 スクーリング協力校
:遠隔地の生徒対象に、協力校でスクーリングを受けることができる。
:
* 長崎県立島原高等学校
:
* 長崎県立五島高等学校
:
* 長崎県立壱岐高等学校
:
* 長崎県立対馬高等学校
;校訓
:「共に生きる 強くひたむきに」
;校章
:長崎県立鳴滝高等学校(Nagasaki Narutaki High School)の頭文字3文字を並べたものになっている。
;校歌
:作詞は平田徳男、作曲は長沼桂三による。歌詞は3番まである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県立鳴滝高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.