|
長崎県道40号佐世保吉井松浦線(ながさきけんどう40ごう させぼよしいまつうらせん)は佐世保市小川内町から、佐世保市吉井地区を経由して松浦市志佐町庄野免に至る主要地方道(県道)である。 == 概要 == * 距離:18.205km * 起点:佐世保市小川内町( = 長崎県道11号佐世保日野松浦線交点) * 終点:松浦市志佐町庄野免( = 国道204号交点) 佐世保市皆瀬町で国道204号と分岐した長崎県道11号佐世保日野松浦線から同市小川内町で別れ、佐世保市と松浦市を南北に縦断して最短で結ぶ道路である。そのため、平戸島寄りの海側を通る国道204号や、同区間を佐世保市世知原地区経由で結ぶものの狭路が多い長崎県道11号佐世保日野松浦線のバイパスとしての役割を果たす。同市小川内町から吉井町高峰までの区間(妙観寺峠)は妙観寺トンネルが、佐世保市吉井町福井から松浦市志佐町栢木免までの区間(福井峠)は子産坂トンネルが開通しており、整備されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長崎県道40号佐世保吉井松浦線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|