翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎芒塚インターチェンジ
・ 長崎英語伝習所
・ 長崎英語学校 (旧制)
・ 長崎英造
・ 長崎莉奈
・ 長崎萌
・ 長崎萠
・ 長崎蓬洲
・ 長崎行男
・ 長崎街道
長崎裁判所
・ 長崎製鉄所
・ 長崎西彼農業協同組合
・ 長崎西洋館
・ 長崎西高
・ 長崎西高校
・ 長崎西高等学校
・ 長崎要塞
・ 長崎要塞重砲兵連隊
・ 長崎言定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎裁判所 : ウィキペディア日本語版
長崎県[ながさきけん]

長崎県(ながさきけん)は、日本九州西端部にある県。県庁所在地長崎市
五島列島壱岐島対馬を含む。
== 名称 ==

「長崎」という地名の由来は次のように長崎氏よりといわれている。長崎氏は桓武平氏千葉流(九州千葉氏)の流れを汲む氏族であり、長崎県の名の由来になったことで知られる。現在の長崎県庁舎付近の長い御崎に館を構え、長崎港界隈の深堀から時津までの広い範囲を領していた九州千葉氏の一族が九州長崎氏を名乗ったことを起源とする説と、代々伊豆国田方郡長崎村を領し、その地名を苗字として、鎌倉の執権である北條氏の筆頭御内人である桓武平氏長崎氏の一人が九州に流れ(九州長崎氏)、長崎湾の奥を領して地侍になったと長崎甚左衛門純景がその系図で主張している説がある。少なくとも長崎小太郎重綱なる人物が、鎌倉初期の嘉禎三年(1237)ごろには、長埼浦の地頭職を知行する御家人であったことが判明しており、南北朝期以降、長崎氏は桜馬場城(鶴城)に拠り、次第に勢力を拡大していった。
また、その他にも俗説として「訛り」に基づく言い伝えがある。地元では野母崎半島を「長い岬」と称していたが、長崎弁では「長か岬(ながか・みさき)」となり、さらにこれが「なんか・みさき」と転訛し、この語が約まって「長崎」になった、というものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nagasaki Prefecture 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.