|
4号系統(4ごうけいとう)は、長崎電気軌道が運行する路面電車の運転系統の一つである。長崎市の、正覚寺下を起点とし、西浜町、公会堂前を経て、蛍茶屋へ至る。方向幕は黄色(■)。 路線では本線(正覚寺下 - 西浜町)と蛍茶屋支線(西浜町 - 蛍茶屋)に本系統が運行される。 このうち正覚寺下 - 西浜町は路線では終点から起点の方向になっている。 5号系統の補完的な系統の色彩が強く、主要4系統の中で最も利用者が少ない。 この系統も、一時期運行が200形と300形に限定されていた。なお・基本的に3000形がこの系統の運用に入ることはない。 2013年4月1日のダイヤ改正に伴い、運転時分の見直しが行われた。 2016年2月29日のダイヤ改正に伴い、3号系統赤迫行きの完全復旧まで一時的に終日20分間隔に減便となった。これに併せて、西浜町電停で1号系統と2・5号系統との乗り継ぎができるようになった(1号系統赤迫行き→2・5号系統蛍茶屋行きおよび2号系統赤迫行きまたは5号系統石橋行き→1号系統正覚寺下行きの乗り継ぎのみ有効)。ただし長崎スマートカードでの自動乗り継ぎには対応しないので長崎スマートカードでの利用者にも乗り継ぎ券を配っている。 ==系統概要== *全長:2.9km *所要時間:約14分 *運行間隔:約12分間隔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長崎電気軌道4号系統」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|