翻訳と辞書
Words near each other
・ 長州
・ 長州 (列車)
・ 長州 (陝西省)
・ 長州の役
・ 長州ファイブ
・ 長州中力
・ 長州五傑
・ 長州出兵
・ 長州力
・ 長州小力
長州弁
・ 長州征伐
・ 長州征討
・ 長州戦争
・ 長州正義派
・ 長州藩
・ 長州藩の家臣団
・ 長州藩主
・ 長州藩士の洋行
・ 長州藩諸隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長州弁 : ウィキペディア日本語版
山口弁[やまぐちほうげん]
山口方言(やまぐちほうげん)又は山口弁(やまぐちべん)とは、山口県域で使用されている日本語の方言である。方言区画上の分類としては、中国方言のうち、広島県西部方言(安芸方言)や島根県西部方言(石見方言)とともに西中国方言に属するとされる。また、中国地方南部に分布する山陽方言に分類されることもある。防長方言長州方言防長弁山口ことば萩ことばなどとも言う。

== 概要 ==
山口方言は中国方言に属すが、県西部を中心として九州方言との関係も認められ、語彙や音便(バ行・マ行のウ音便化)などの面で北九州方言との共通点が多い。そのため、県西部の長門方言は、中国方言と九州方言の境界域方言と言われることもある。
また、山口方言は他地域に比べると域内の方言差が小さい。これは、江戸時代長州藩が山口県域のほとんどを支配し、残りの地域も長州藩の支藩(長府藩清末藩徳山藩岩国藩)に治められ、域内の一体性が強く保たれたためと考えられている。長州藩の発祥地である安芸高田吉田方言と萩城下町の方言との間には、多くの類似点が残存することも判明している。
山口方言の特徴は、「ニャン、チー、チュー」のネコネズミの鳴き声で表現されるように、連母音の融合と拗音化が非常に多い点にある。アクセント東京式アクセント(乙種アクセント)であり、音韻も含め、東京を中心とする共通語との類似性が高い。文法面では「借る」「死ぬる」など共通語と異なる動詞の活用、継続と結果を区別するアスペクト表現、終助詞「-ちゃ」や準体助詞「そ」「ほ」の盛行、敬語表現の発達などといった特徴が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山口弁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.