翻訳と辞書 |
長沢浄水場[ながさわ じょうすいじょう]
長沢浄水場(ながさわ じょうすいじょう、英語名:Nagasawa Purification Plant)は、日本の神奈川県川崎市多摩区にある、東京都水道局の浄水場で、世田谷区や目黒区、大田区など約50万人分の水を処理・供給している。敷地は約5万平方メートル。正式部署名は「東京都水道局東村山浄水管理事務所長沢浄水場」である。隣接して川崎市上下水道局長沢浄水場がある。(所在地上は同一)〔神奈川県内広域水道企業団が所有する西長沢浄水場は宮前区潮見台4-1に位置し、川崎市上下水道局の潮見台浄水場と同一地点である。〕 == 本館の概要 == 浄水場の本館は日本の建築家である山田守の意匠である。巨大なキノコのような形の柱と、直線や曲線の手すりを組み合わせた光景が110メートルにもわたって連なる直線通路があり、「水の宮殿」という愛称もある。柱(急速濾過塔)は「マッシュルームコラム」という建築様式で、わきあがる水を連想させる。デザインの評価も高く、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも選ばれている。 その独特の雰囲気と東宝スタジオ(東宝砧撮影所)及び東映生田スタジオ(東映東京制作所生田支社撮影所/1971年 - 1979年閉鎖)から近いこともあって、特撮作品のロケ地として多く用いられた。 具体的には、映画『宇宙快速船』の冒頭シーン、ウルトラシリーズ(『ウルトラマン』にて、初代バルタン星人に占拠された科学センターという設定〔テレビ東京系列 『美の巨人たち』 2009年8月29日放送回(山田守・作、日本武道館の回)。〕)、仮面ライダーシリーズ(『仮面ライダー』にて、主人公・本郷猛が通う生化学研究所という設定〔)、スーパー戦隊シリーズの『秘密戦隊ゴレンジャー』などである。また特徴のあるデザインを生かし、ファッション誌のグラビア撮影などに使われることもある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長沢浄水場」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|