翻訳と辞書 |
長生橋[ちょうせいばし]
長生橋(ちょうせいばし)は、新潟県長岡市の信濃川に架かる国道351号(重複:国道403号)の道路橋梁。 長岡市の川東地域と川西地域を連絡し、ランドマークの1つにも数えられる橋梁である。 == 概要 ==
1937年(昭和12年)に竣工した3代目となる現在の橋梁は、橋長850.8 m、幅員7.0 mを有する13径間下路カンチレバー鋼ワーレントラス橋。下流側に幅員2.5 mを有する自転車歩行者道橋を併設する。多連・上曲弦方式のトラス橋としては日本国内で唯一現存する橋梁である。 当橋梁の下流側には国道351号の大手大橋が、上流側には国道404号(長岡東西道路)のフェニックス大橋が、それぞれ架橋されている。 2013年に土木学会により土木学会選奨土木遺産に認定された〔公益社団法人土木学会 関東の土木遺産 新潟県長岡市 長生橋 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長生橋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|