翻訳と辞書 |
長田新[おさだ あらた]
長田 新(おさだ あらた、1887年2月1日 - 1961年4月18日)は、日本の教育学者。広島大学名誉教授。専門は教育思想史。 長女の村井範子はフェリス女学院大学の名誉教授で、音楽史学者として活躍し、慶應義塾大学名誉教授村井実の妻である。息子の長田五郎は横浜市立大学名誉教授で、経済学者として活躍した。また慶應義塾大学教授、情報工学者の村井純、上田女子短期大学教授、日本文学研究者の長田真紀は孫である。 ==人物== 長野県諏訪郡豊平村(現茅野市)出身。長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)、広島高等師範学校英語科を卒業後、大分師範学校の教諭を3年務めた後、1915年京都帝国大学文学部卒業。旧制広島文理科大学(広島大学の前身)教授在任中の1945年8月6日広島に投下された原爆に被爆し重傷を負ったが、家族や教え子の看護で九死に一生を得た。敗戦直後の12月には学長に就任して広島文理大の再建にあたり、その後学制改革により新制広島大学が設置されると1953年の退官まで同大学の教授を務めた。1947年(昭和22年)には日本教育学会初代会長に就任した。また「日本子どもを守る会」を結成しその初代会長を務めるなど戦後の日本の教育再建の立役者の一人となった。 宮原誠一、矢川徳光、梅根悟ら、戦前・戦中期に活躍した教育学者には、戦後、戦時中の戦争協力を煽った論文や文書や業績を省略・削除・隠蔽する者がいたが〔長浜功『教育の戦争責任』明石書店、1984年〕〔小熊英二『〈民主〉と〈愛国〉』新曜社、2002年〕〔竹内洋「革新幻想の戦後史」『諸君!』2008年9月号〕、「進歩的文化人」が戦時中は「戦争は人類進歩の原動力」と極言して体制迎合し、戦後になると平和主義者・民主主義者に豹変したという暴露本『進歩的文化人 学者先生戦前戦後言質集』には長田について、つぎの副題が付けられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長田新」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|